祭礼・行事など

 

1月1日 歳旦祭 新春特別祈祷祭 

2月3日 節分講大祭 厄除祈祷祭 ※立春の前日 
2月23日 祈年祭 

5月3日 春季大祭 

7月20日 祇園大祭(芳賀町夏祭祇園祭始め祭)
7月下旬  芳賀町夏祭祇園祭

7月31日 夏越大祓式・健康祈願祭 

10月下旬~11月中 七五三詣無事成長祈願祭 

11月22日 例祭 

11月23日 新嘗祭 

12月31日 大祓式 
※稲毛田・下延生に鎮座する兼務神社の祭礼もございます。



祖母井神社 祇園祭

当社の祇園祭は、250有余年の歴史を有する、伝統ある祭礼・儀式です。
平成27年より、実行委員会を組織し芳賀町夏祭祇園祭として再生致しました。
7月の下旬、土日の2日間執り行われます。
本社神輿・子供御輿の渡御、祖母井地区4町会の山車屋台の奉曳、各町お囃子会のお囃子の競演・ぶっつけ、祖母井保育園児による御輿などに加えて、1日目の夕方より当地独自の儀式である、「千度下げ提灯行列」、「献灯の儀」、「千度の儀」、「丑の刻祭」などが賑々しく執り行われます。
2日目には、町内の疫病退散・家内安全・商売繁盛を願い、4町会の山車屋台が
町内を巡行し、本社神輿の宮入り・還御が執り行われます。

祇園祭は、7月20日に祇園大祭・始め祭を斎行。
令和6年は、7月20日(土)、21日(日)の2日間、付け祭と称する諸儀を、賑々しく恙無く執り納めました。



 

  ※上の写真は、→をクリックするとスライドします。